スリムアートR300/スリムアートR500
目次
価格
スリムアートR300
¥44,000〜¥53,000
スリムアートR500
¥49,000〜¥61,000
商品設定
商品特長
「スリムアート」はモダンデザインの住宅から南欧風、北欧風デザインの住宅など、さまざまなスタイルの
住宅デザインに対応しアクセントを付けることで、ほかにはないオリジナルな住宅デザインを演出します
夏は強い陽射しを遮り、冬はルーバーから射し込むやわらかい光で、お部屋を明るく装います
省エネ効果ひさしは窓からの陽射しによる室内温度上昇を抑えます。 |
それぞれの対 象サッシH呼称以下の窓で最も省エネ効果を発揮します。 H1=0.1(m)とすると、下表のような寸法となります。 |
ルーバーの効果
夏は陽射しを遮り、冬は陽射しを採り入れるルーバー角度です。 注)採り入れる陽射しは、地域や時間帯、立地、建築条件等により異なるため、 保障されるものではありません。 |
ひさしは四季のある日本のような 国 では 、夏には強烈な陽射しを 遮るのに有効で、冬には暖かな陽射しを遮ることなく採り込めると いった、自然を有効に活かした先人の知恵です。 |
開口部の耐久性アップ
ガラスの普及していない時代のひさしは“日よけ”の他に、土壁や油紙を貼った木製障子を雨から守る役割がありました。
現代でもサッシ周りの目地に当たる直射日光や雨を遮ることで、窓まわりの劣化を抑える効果は変わりありません。
部材構成図
おすすめ品番例 | NSS-16502-K |
色設定
カラーは5色ご用意しています。
色名称 (色記号) |
ブラック (T) |
オータムブラウン (G) |
シャイングレー (K) |
ホワイト (W) |
ナチュラルシルバー (D)【特注】 |
---|---|---|---|---|---|
形材色 |
性能・仕様
使用対象 | 木造 |
---|---|
材質 ひさし | アルミ形材、AES樹脂 |
性能 | 耐風圧強度(吹上げ荷重):1412Pa 耐荷重強度:R300・・1500N/m2(153kgf/m2) 耐荷重強度:R500・・600N/m2(61kgf/m2) ※積雪が50cm(R500は20cm)になる前に必ず雪おろしをする様にお施主様に説明してください。 |
ご注意
採用上のご注意
- 多雪地域での使用はできません。
- 一般在来工法及び2×4工法などの木造納ままり専用です。木造以外(鉄筋コンクリート・プレハブ造・ALC造)への取付けは行わないで ください。
- モルタル外壁、窯業サイディング専用です。上記以外の外壁への取付けは行わないでください。また、金属サイディング外壁へ取付ける場合、 専用オプションの『金属サイディング用アタッチメント』をご使用ください 。
- 外壁仕上がり後に取付ける、後付け専用の商品です。 後付け専用の商品です。壁に埋める先付けはしないでください。
- まぐさは予め、厚さ1 0 5mm以上のものをご使用ください。
※スリムアート100・200の場合も必ずご使用ください。 - 取付ける柱(躯体など)が確認できない場合は、ご使用をおやめください 。
- リフォーム等でまぐさの厚さが確保できない場合には、ご使用をおやめください 。
- ひさしを出窓の屋根としては使用しないでください 。(図-1)
結露水やひさしの側面カバー部品から出た排水が躯体内部にまわり、漏水の原因となるおそれがあります。 - 上から落雪のある箇所へは使用しないでください 。
- テラスドア・採風勝手口ドア・勝手口ドアと組み合わせる場合には、ドアと組み合わせる場合には、寸法特注(ひさしW=サッシW+38mm) にて発注してください 。
取付け上のご注意
- 取付けネジの柱(躯体など)へのねじ込み深さは、30mm以上
[外壁総厚さ(胴縁含む躯体から外壁表面までの厚さ)を43mm以内]である事を確認してください 。 - 外壁総厚さが43mm以上の場合は、別途ねじ込み深さが30mm以上を確保できるネジをご用意ください 。
- 窯業サイディングで金具止め通気工法などの場合は、金具とネジが干渉しない位置に取付けてください 。
又、外壁破損の原因となりますので、ひさし取付部分には必ず下地材(胴縁)を施工してください 。 - 取付け箇所が平坦でない場合(外壁の反りや凸凹寸法が5mm以上)は取付けできません。
- ひさしの側面カバー部品を外壁内部に埋めないでください 。(図-2)
ひさしの側面カバー部品の水抜き穴から出た排水が躯体内部にまわり、漏水の原因となるおそれがあります。 - ひさしWが大きい場合や、取付作業が不安定な場合は2名以上で施工してください 。
- 足場を設置する際はひさしに干渉しない様ご配慮ください 。
使用上のご注意
- 積雪が50cm(R500は20cm)になる前に必ず雪おろしてください 。
- ひさし本体及びフックにはすだれ以外のものは吊り下げないでください 。落下や破損の原因となります。